みかずきのいえ

 
 · 

パソコン関係 Illustrator勉強始まる(独学)4

おはようございます、みかずきです。
GWは完全に休んでいましたが、ダラダラと一応確実に進めています。

基礎画像部門ラストは、レイヤーの組み立てや移動、表示非表示やら隠れたものを見つけたり、同時移動だったんだけど、これは隅々まで私、お仕事でよく使うので知ってたんだぁ(*´ω`*)

なので最後はサクッと画像部門が進んだのは嬉しかった、ふんふんふふんふーん。

これだけちょっと知らなかったかな!
私はデザイナーではないからあまり使う事はなさそうだけど、たとえば各社の権利表記やロゴを一定間隔で揃えるの等には使いそうだよね。
あと公式SNSの羅列とか。
(エックス、つべ、インスタ、TikTokなんかになるのかなぁ)
私らの場合はそれが揃ってるかどうかみたいな時にこれを確認するのはありなのかもしれない。揃えるだけならいいけど、均等配列がちょっと混乱。みかずき実はちょっと図形とかカラフルなの苦手なのよねw

【テキスト基礎部門】
そう!ついにテキスト基礎部門に突入よーー!\(^o^)/
画像のしくみの基礎部門は卒業です。おつかれさま!おつかれさま!

テキストは開幕でこれまでのOffice系とは一つ逆の動きをするものがあって、感動した✨
お高いトマト食べながらやってたもので笑

ご覧の通りテキスト挿入した際に(赤字にしたのはブログ用)、「挿入先」の環境に変化する事よね!文字の大きさも太さも色も。これ、Office組ならわかると思うけど、挿入先は環境によって合わせなければならない。
これはでも仕方ないのよ、その先が関数や計算式が入っていることがあるしそれに準じるか否かを選ばせてくれるわけだから、デザイン一択ではないわけだしね。

しかしイラレの場合は多機能とはいえその目的はイラスト一択!つまり根本をクリアなテキスト状態にしていれば、貼り付け先に環境をあわせてくれるわけです。
ラクーーーーすてきぃぃぃーーーー(*´Д`*)

本当はもう少し進めたかったけれど、かわりゆくフォントの中で取り込み方、取得の仕方の本内講習がありはやる気持ちを抑えながら大人しくレクチャーをうけました苦笑

ふむふむ、なになに。
取り込まないと、正しいフォントを開かなければ代替えフォントに切り替わる。代替えフォントになると、場合によってはズレが生じたり不具合が出るわけだよね。実はこれ、仕事で経験があります。
テレビ局からきたイラレの資料が昔持ってないフォントが当然の如く使われていて、取り込む技術のない私は代替えフォントで表示したから、少しおかしなものを出力して、やっぱあぶないからやめとこっかーと上司に言われたんだよね。

それからは指定されたフォントは流れで落とすようにはしているけれど、今回の勉強は知っている名前から検索してみつけてMacに取り込む一連の作業を覚えたんだよ。
これは本当にありがたい事。

イラレではないけれどいろいろ画像の知識がついてきているので、最近は簡単な加工やレタッチができてきたので、とても感謝されて嬉しい。
先述の通り涼しい顔をして対応しているけれど、そろそろ私の知らん域のものを依頼されるんじゃないかとビクついていますわよw